くれよん8インスタ
Home どり〜むキャンパス

こんにちは!

こどもはっちスタッフのトマトです。

 

最近は暖かい日が続いていますね!

満開の桜が楽しみです🌸

 

さて本日は、今年で第5回目となる『ふたごさん大集合』での高校生ボランティアの様子をお伝えします。

 

日時:4月2日(日) 10:30~11:30

会場:はっち1階 はっちひろば

参加者:親子25組110名

今回は5名の高校生が参加してくださいました!

 

高校生の皆さんには朝早くから会場準備をお手伝いしてもらいました。

男子3名は舞台のステージや展示パネルの設置などの力仕事を担当。

男子のパワー、本当に助かります。

女子2名は参加者の方がスムーズに入場できるように受付の準備や会場装飾を担当。

高校生の皆さんのおかげで速やかに会場の準備ができました。

IMGP5873

 

受付では明るく参加者の方をお出迎えしながらプログラムや靴袋などを配布!

IMG_2437

IMG_2436

今回はカメラマンにもなってもらい、写真撮影もお願いしたのですが

どのお写真も子どもたちがとってもいい表情をしていました!

子どもたちと同じ目線で、優しく楽しく接してくれたおかげです。

IMG_2438

IMG_2439

 

そっくり似顔コンテストでは、高校生のお姉さんが渡してくれた顔出しパネルから

子どもたちがお顔を見せて、そっくり大賞を決めました✨

似顔コンテスト②

そっくり大賞

「双子ちゃん可愛い~!」とみんなメロメロ!

 

双子コーデコンテストでは、高校生の皆さんの意見も取り入れながら2組を厳選!

IMGP5900

IMGP5884

 

その他にも抽選会の補助、景品や参加賞の配布などたくさんの場面で活躍してもらいました。

IMGP5933

参加してくださった双子さんご家族からは

『楽しかったのでまた来年も参加したい!』と嬉しいお言葉をたくさん頂きました。

 

一度にこんなにたくさんの双子さんを目にすることはないので

高校生の皆さんにとっても貴重な1日になったのではないでしょうか!

 

ボランティアに参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

編集済み

たくさんのお仕事を笑顔で取り組んでくれる高校生ボランティアの皆さんは

こどもはっちには欠かせない存在です。

3年生の皆さんはこれから更に忙しくなると思いますが、

勉強に行き詰ったときは子どもたちに会いに来てくださいね!

こんにちは、うぐいすです♪

 

3月26日(日)11:00~13:00、

三日町フラワーエイトビル3階において

❝ボランティア活動振り返りの会❞を開催しました。

 

ボランティアとして私たちを支えてくれた高校生。

これまでの活動を振り返り、思い出に残っていることや楽しかったこと、

印象に残っていることを活動写真を見ながら話してもらいました。

 

その中の一部を紹介します。

・元気な小学生と一緒に、汗だくになって公会堂内を駆け回った忍者隊、

子どもたちからたくさんパワーをもらいました。

・おもちつき会や豆まき会などの日本の伝統行事を、

子どもたちたちと一緒に過ごせて良かったです。

・こどもはっちのボランティアはとても忙しかったけど

毎回やりがいを感じました。

・工作やゲーム、運動遊びを行った小学生対象の日曜日寺子屋、

進路につながるボランティアに参加出来て良かったです。

 

振り返りの会の後は、皆で一緒にランチタイム😋

IMG_9655

IMG_9654

IMG_9656

 

3年生は今回が最後の活動となりました😢

今までイベントや行事を進めてこれたのは、

高校生の皆さんの元気とキラキラ笑顔のおかげです。

IMG_9658

 

これからはそれぞれの道へ進むこととなりますが、

身体に十分気を付けて新生活を楽しんで下さいね。

そしてたまには遊びに来てください。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

こんにちは。こどもはっちスタッフのアルパカです!

先月、八戸では2回目となる『こどものまち』を開催しました。

この企画に集まってくれた高校生ボランティアの活動の様子をご報告します!

 

日時:2月25日(土)・26日(日)

会場:八戸市公会堂

八戸市内の小学1~6年生の子どもたちが参加しました。

高校生は1日目58名、2日目49名が参加。

大人スタッフと一緒に『ものしりてんし』として子どもたちの見守り、相談役として

まちの中を見回りました。

背中にある羽が目印★

IMG_5531

 

初日、こどものまちの案内・説明を高校生が担当し、

まちのことを分かりやすく説明してくれました。

IMGP9943

 

こどものまちのお店は38ヶ所あるので、

高校生にもお店を担当してもらい、子どもたちへのサポートもしてもらいました。

IMG_5491

 

こどものまちの市役所が考案した、ステージ発表では

小学生+高校生の恋ダンスを披露★

観客の子も、周りのお店で働いている子もノリノリでした^^

IMGP0003

 

大人スタッフよりも子どもたちに近い存在のみんな。

子どもたちとすぐに仲良くなって、困っている子にもすぐ気づいてくれて、本当に心強かったです。

IMG_5572

 

高校生からの感想もちょっぴりご紹介します♪

●今年は2回目の参加で、子どもたちに接することが久しぶりでした。

去年の反省を生かして、自分から話しかけることができ楽しかった。

●お客さんが全く来なくて困っていると、

子どもたちから「値段を減らせばいい」と案を出してくれて、

おかげで繁盛することができました。

●いろんな子が居て、正直とまどう部分があったのですが、

その違いを自分なりに楽しめるようになった気がします。

 

子どもたちと関わることができて良かったという感想がたくさんありました。

DSCN0968

 

最後に子どもたちが元気に帰っていくことができたのは皆さんのおかげだと思います。

2日間、笑顔で子どもたちに優しく声をかけてくれて、本当にありがとうございました。

 

3年生では、今回の参加で最後のボランティアとなった子もいましたね。

こどもはっち内、イベントのボランティアなど、いつでも積極的に手伝ってくれて助かりました。

本当に3年間ありがとうございました。お疲れさまでした。

こんにちは、スタッフのうぐいす♪です。

 

1月29日(日)❝こどもはっち豆まき会❞に、

9名の高校生がボランティアに来てくれました。

今回は2回に分けて行われ、総勢250名の親子が参加してくれました。

 

受付では、鬼さん退治用のお菓子を子どもたちに渡します。

IMGP9710

 

豆まき会にちなんだ絵本の読み聞かせのお手伝いもしてくれました。

IMGP9757

 

笛の音を合図に、赤鬼さん青鬼さん登場!

リアルな鬼さん登場で、子どもたちは大興奮で逃げ回ります。

太鼓を叩き効果音でも盛り上げる高校生のお姉さん。

DSCN0836

 

お菓子を投げて、一生懸命鬼を退治する元気な子どもたち。

容赦ない攻撃に、逃げまくる青鬼さん。

DSCN0841

 

段々弱ってきたようですね。「もう悪さはしません。ごめんなさい。」

DSCN0844

 

子どもたちに許してもらい、仲直りのしるしに皆で❝鬼のぱんつ❞を踊りました。

DSCN0825

 

特訓のかいあって、とっても上手に踊ってくれた赤鬼さん青鬼さん。

IMGP9773

 

怖くてずっと泣いている子どももいましたが、優しくお土産を渡す鬼さんでした。

DSCN0858

 

鬼さんを囲んで記念撮影📷

P1290046

 

久しぶりに豆まき会をしたと話していた高校生でしたが、

いろんな表情をする子どもたちと触れ合い、とても楽しい時間を過ごせたようです。

 

鬼さん役を務めてくれた高校生の4名お兄さん、

迫力ある素晴らしい演出をありがとうございました。

そしてスタッフのお手伝いをしてくれた高校生のお姉さん、

子どもたちの事を思い、優しく接してくれてありがとうございました。

 

豆まき会 大成功☆彡

 

 

 

 

 

冬休みも終わり、学年のまとめの3学期が始まりましたね。
寒さに負けず元気に過ごしていきましょう。

冬休み中、ボランティアに来てくれた高校生を紹介します。

12月25日(日)10:00~13:00
こどもはっち内で行われた工作教室に、3人の高校生がお手伝いに入ってくれました。
お正月が近かったのでのでしめなわを作りました(^_-)-☆
IMGP9582

子どもたちは、キラキラ笑顔の優しいお姉さんが大好き♡
IMGP9577

自分のお家用に高校生も作ってみました!(^^)!
干支のとりさんもとってもかわいいですね。
お正月お家に飾ってくれたかな。
IMGP9573

12月27日(火)9:30~15:30
はっち一階はっちひろばでは、冬休み特別企画❝キラキラキューブを作ろう!❞が行われ
男子高校生がボランティアに来てくれました。
IMGP9606

スタッフから作り方の説明を受ける小学生の皆さん。
IMG_4921

「カッターやハサミを使って硬い紙を切るので、十分気をつけてね。」
お兄さんは丁寧に子どもたちに教えてあげました。
IMG_4931

IMG_4927

1時間ほどで、プラスティックミラーで作る、幻想的で不思議な万華鏡☆完成!!
中を覗くととっても綺麗な模様が見えるんです。
こどもはっちのボランティアに初めて参加してくれた高校生でしたが、
午前の部、午後の部と長い時間子どもたちと接してくれました。
IMGP9611

1月8日(日)9:30~13:00
はっち5階共同スタジオにおいて、恒例となった❝こどもはっちおもちつき会❞が行われ
6名の高校生が子どもたちと一緒に、伝統行事を楽しみました。
P1080018

子どもたちは順番に、杵を振り上げてぺったんぺったん!
「よいしょ、よいしょ~」
P1080015

裏方では、衛生管理をしっかりして準備を手伝ってくれた高校生。
P1080001

今年は、お雑煮とお汁粉を約320人分作りました。
P1080002
おもちつき会は、一斉に大勢のお客様にお越しいただいたため、
高校生の皆さんの活動写真があまり撮れませんでした。(ごめんなさいm(__)m)
日本の伝統行事を体験できる貴重な機会に、ボランティアに入ることができてとても良かったと
高校生から嬉しいお言葉をいただきました。

冬休み中にボランティアに来てくれた高校生の皆さん、
どうもありがとうございました。

新しい年を迎え、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月23日(金、祝)10:30~12:00 デーリー東北新聞社デーリー東北ホールにおいて
こどもはっちクリスマス会が開催されました。

高校生は9名がボランティアに入ってくれて、たくさんの親子との交流を楽しみました。

親子46組150名の皆さんをお迎えです。
img_9600

スタッフによる手品コーナーに特別出演。
ペットボトルを振ると、お水が美味しそうなジュースに変わります~!
マジック大成功!!
img_9605

色彩スリーズさんによる、ピアノとバイオリンの演奏(*^-^*)素敵。
img_9612

歌のお姉さん、トナカイさんと一緒に、ノリノリダンスを披露してくれました♬
img_9613

サンタさん登場で会場内の子どもたちは大興奮!
お手製の仕掛け絵本の読み聞かせプレゼントに、大人も子どもも夢中です。 
img_9623

サンタさんが持ってきてくれたプレゼントを、子どもたち一人一人に配ってくれました。
img_9625

「ありがとうございました。またね。」ハイタッチで子どもたちをお見送り☆
img_9640

トナカイさんと一緒に記念撮影
img_9620

楽しいイベントにボランティアに入ることができて良かった。
子どもたちの笑顔とありがとうの言葉で優しい気持ちになれました・・・。
ボランティアの皆さんから嬉しい感想をいただきました。

お陰様で、とっても素敵なクリスマス会となりました。
高校生の皆さんありがとうございました。

以上スタッフのうぐいすがお伝えしました。

はっち館内にもお外にも、とっても綺麗なXmasツリーが飾られて、
幸せに浸っているスタッフのうぐいすです。

11月26日(土)27日(日)、
八戸市農林水産部農業経営振興センター主催で【八戸いちごマルシェ】が開催されました。

こどもはっちでは恒例となった❝いちご大福づくり❞で参加。
毎回13:00~、200名の皆さんが大福づくりを体験しました!(^^)!
高校生は、毎日6人ずつボランティアに来てくれました。

お客様がすぐに作れるように、下ごしらえをしっかり終えてから、
大福づくり名人のスタッフから作り方を教わりました。
img_4548

imgp9443

このような感じで準備OK! 
img_4549

いよいよOPEN
テーブルに一人ずつ付いて、5~7人くらいを担当します。
img_4561

あんこを広げて、真ん中にいちごをおいてあんこで包みます。
それをお餅の生地でくるっと包みます。
形を整えて・・・はい、できあがり(^_-)-☆
imgp9449

意外と?上手に教えていたお兄さんたちです☻
imgp9445

img_4552

こどもはっちに遊びに来てくれるお友達のママから嬉しい感想です。
「自分で作ったいちご大福はとてもおいしかったようです。初めてあんこを食べました。」
とっても美味しそうにいただいていましたよ☻
imgp9458

今回参加してくれた高校生はこどもはっちでのボランティアは初めてでしたが、
責任を持ってこどもからパパママ、おじいちゃんおばあちゃんにまで、
わかりやすく丁寧に、自分の言葉で教えてくれました。

これで高校生の皆さんも、大福づくりの名人ですね。

参加してくれたボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。

 

綺麗なクリスマスソングが聞こえてくる時期となりましたね。

こんにちは、こどもはっちスタッフのうぐいすです(^^)/

 

11月18日(金)~20日(日)の三日間、

はっちを会場に、今年で6回目となる街中クラフト市【はっち市】が開催されました。

全国から珍しいクラフトのお店が集結し、館内は多くのお客様で賑わっていました。

 

こどもはっちでは、こども商店街、わくわく魚釣り、

ちぢみっこキーホルダーづくりのコーナーを設けて子どもたちを迎えました(#^.^#)

三日間で約1200名のお客様がこどもはっちに遊びに来てくれて、

高校生と大学生は、土曜日と日曜日、のべ11名がボランティアに入ってくれました。

 

魚釣りコーナーでは、毎日150匹のお魚を子どもたちが釣りました。

「好きな魚を釣ってね。サメや伊勢エビも泳いでるよ。」

(もちろん本物ではありません🐟)

img_4485

 

お魚に付いているおかし袋の中には、くじが入っています。

「お兄ちゃん大当たり~✨おもちゃが当たったよ」

dscn0685

 

プラ板に好きな絵を書いて色を塗り、トースターの中へ!(^^)!

「チーン♫」

あっという間に自分だけのオリジナルキーホルダーが完成(^_-)-☆

img_4483

 

子どもたちへのプレゼント用折り紙もたくさん折ってくれました😊

手裏剣、うさぎ、サンタさん、とっても上手になりました。

dscn0677

 

こどもはっち内には、こども商店街が登場。

今回はドーナツ屋さんとたこ焼き屋さんの出店💕

dscn0658

 

お店屋さんごっこは、大人でもワクワクしてしまいますよね(*^^)v

あつあつの美味しいたこ焼きが出来上がったようです。

dscn0670

 

初めてボランティアに来てくれた高校1年生のお姉さんは、

「子どもたちとたくさん触れ合えて、元気をもらいました。

多くのお客さんに圧倒されそうになりましたがまた参加したいです。」

と話していました。

 

参加してくれたボランティアの皆さん、長い時間本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。こどもはっちスタッフのアルパカです★

今回は10月の活動報告です(*^^*)

10月22日(土)弘前大学で開催された『あそびのサミット』へ参加してきました✨

 

『あそびサミット』とは・・・

普段地域で活動しているジュニアリーダーをはじめとする中高生たちが

”自慢の遊び”を持ち寄って、子ども達と遊びを通して交流するというもの。

 

八戸の高校生(どりーむキャンパス)は8名が参加し、

弘前まで新幹線と電車を使って行ってきました🎶

imgp4576

遠足気分でわくわく♪

記念にハイチーズ!

imgp4581

そして弘前大学に到着!

この日のサミットのメンバーは私たちの他に、

弘前大学学生・教員研究会「らぶちる」と

七戸町・鶴田町のジュニアリーダーのみなさん。

みんな初対面なので、はじめにアイスブレイクを行い

高校生・大学生同士交流しました。面白いゲームに大盛り上がり♪♪

imgp4587

そしていよいよ活動スタート!

どりーむキャンパスではハロウィンの工作コーナーを担当しました。

imgp4593

imgp4595

”らぶちるカフェ”にもお邪魔してきました!

子どもでも大人でも自由に来て

くつろぐことができるお部屋です^^

imgp4600

弘前大学の文化祭ということで学校内は大賑わい!

高校生も文化祭を探検に行きました。

サミットも大好評で、それぞれ持ち寄った遊びのコーナーには

たくさん子ども達が遊びに来てくれました。

imgp4596

『遊び』を通した交流を学んだ高校生たち、

「いろんな子どもたちが遊びに来てくれて、たくさんお話もできて楽しかった。」

「保育の仕事に就きたいと考えているので良い経験になった」など感想を話していました。

子ども達からたくさんの元気とエネルギーをもらえたようです。

 

以上、『あそびのサミット』のご報告でした!

あちらこちらから雪の便りが聞こえてくる季節となってきました。

 

10月30日(日)10:30~12:00、

こどもはっちハロウィン企画【こどもはっちでGO!】が開催され、

26名の高校生がボランティアに来てくれました。

 

まずは会場セッティング、小物作りのお手伝いから。

大人数で作業すると、あっという間に完成するのでとても助かります!(^^)!

dscn0489

参加者名簿チェック、参加費徴収、

プログラムを渡し参加者目印のメダルを子どもたちに掛けてあげて、

個人番号をガムテープに記入して貼って・・・今回の受付の仕事は盛沢山。

最終確認を念入りに行う高校生の皆さん.

dscn0490

受付を担当してくれた、仲良し三人組。

imgp4701

キュートなハロウィン衣装持参で来てくれた高校生.

36組のファミリーと順番に写真撮影✨

dscn0494

参加してくれた約150名の皆さんも、素敵に仮装してきてくれましたよ(^_-)-☆

dscn0531

大人も子どもも、そして高校生も体操や手遊び、パネルシアターを楽しみました。

dscn0564

dscn0543

さあいよいよ【こどもはっちでGO!】( `ー´)ノ

高校生は各ポイントに立ってお菓子を配ったり、子どもたちの見守りにつきます。

img_1969

街中にもGO!

グループごとの先頭を歩いて、お菓子をもらえるお店をご案内。

dscn0603

「ハッピーハロウィン🎃」

子どもたち一人一人に優しく話しかけてくれました。

dscn0594

街中ツアー後は、仮装コンテスト発表も行われて無事に終了となりました。

 

寒い中でのボランティアとなりましたが、明るく元気に頑張ってくれた高校生の皆さん。

初めてボランティアに来てくれた高校生から、

「最初は少し緊張してしまい、進んで動くことができませんでしたが、

子どもたちの笑顔や笑い声から力をもらい、ボランティアに参加して良かった」

と感想をいただきました。

 

参加してくれた26名の皆さん、どうもありがとうございました。

以上スタッフのうぐいすがお伝えしました。